当番の仕事(5/22)
給食の時以外にも当番の仕事はあります。わくわくタイムの司会をします。「できるかなたいそうをします。ひろがってください。」
前で体操もします。
「つぎはあひるのだんすです。4にんぐみになってください。」
4人組になったことを確認すると、「おねがいします。」(音楽をかけてください。)
次はドンじゃんけんぽんです。これまでは先生が2グループに分けていましたが、今日は当番の子に任せました。
「こっちのグループのひとは ここにあつまってください。」人差し指を挙げています。
無事に2つのグループに分かれて、ドンじゃんけんぽんができました。「これでわくわくたいむをおわります。」
当番さんは、給食後に、フッ素うがいのフッ素と水、手紙を職員室に取りに行きます。そして歯ブラシセットが置いてあるワゴンを部屋に運びます。
降園活動では、次の日の当番を紹介します。「○○さん、○○さんです。よろしくおねがいします。」
今のところ年長さんは、当番の日をとても楽しみにしています。これからもよろしくね。